元気を出し続けると、元気は増してくる

鍛冶屋が腕を振って腕が太くなるように
元気を出し続けると、元気は増してくる
              三宅 雪嶺(みあけ せつれい
                                                  哲学者・評論家                                                                                                                                                                                                           

心が病んでいるとき、辛いとき、どんどん沈んでいくと気持ちは底はかとなく落ち込みます。
えいや~と気持ちを切り替えて 元気を出してみます。         
空元気といえども少しづつ霧が晴れてくるように明るくなります。
母親の私は子供たちにとって常に元気を出し続ける存在でなければと思っています。いつもは難しいけれど・・・
鍛冶屋さんが腕を振って太くなるように母親の私もどんどん精神的にも肉体的にも太くなっていきます。

               

明日死ぬかのように生きろ。永遠に生きるがごとく学べ

明日死ぬかのように生きろ

永遠に生きるがごとく学べ

マホトマ・ガンジー      

 

残りの命が一週間だったら、半年だったら・・・
時々考えることがあります。
まず、娘たちに私が生きていたらしてあげたいことを綴ります。
そして夫には貯金のこと、箪笥の中のこと、生ごみを出す日
勝手にやっているすべてのことを箇条書きに書くでしょう。
でも何をするにも足りません。焦るでしょう。
だらだらとした毎日の生活、明日死ぬと思えば
きっと嘆き悲しむ前にネジを巻いたように遣り残したことをするはず。
そう、だらだらばかりせず生きなければと思いなおします。
そして、学ぶことに消極的にならず死ぬまで勉強なんですよね。

信は力なり

信は力なり

京都市伏見工業高校 ラグビー部総監督 山口良治先生の言葉です。
毎年、ゴールデンウィークに宗像市グローバルアリーナで行われる
サニックワールドラグビーユース交流大会で監督をお見かけしていました。
紺ブレが似合うとてもステキな先生。
娘たちに色紙を持たせてサインをお願いすると快く書いていただいて
いました。ラグビーやってんの?いえ、(両親が監督のファンなだけです♪)
色紙には『信は力なり』やさしい女の子に育ってねっと書かれていました。
熱血な教育者・指導者のイメージ通りの監督。この言葉は仲間を信じること、
自分を信じることを教えてくれているのでしょう。

          京都市伏見工業高校 ラグビー部総監督
                      山口 良治監督

なやみはつきないんだよな 生きてるんだもの

なやみはつきないんだよな 生きてるんだもの                                                                                  相田 みつお

悩もうと思ったらきりがないくらいの悩み事があふれてきます。 
ただ、考えても 思いを巡らしても解決はつきません。
それは家族でも違う生き方があったり、環境が違う事などうしようもないことばかり。
結論は悩んでも解決できない。 
でも 気持ちが強いときは跳ね返せますが気持ちが弱っているときは悩んでしまう。
人間って弱いものです。
ただ、生きているから悩みがあるんですよね 
悩んで押しつぶされそうな時、友人が掛けてくれた言葉に
どんな人だって悩みを抱えているけど 平然と悩みの無い顔をしてるんだよ
1人悩んでいると思ったら駄目よ・・・と
この言葉でなんだ!私1人じゃないんだって気が楽になりました。

              

優しい言葉はたとえ簡単な言葉でもずっとずっと心にこだまする。

優しい言葉はたとえ簡単な言葉でも

ずっとずっと心にこだまする。

マザーテレサ

スーパーのレジでお釣を頂く時に『ありがとう』
扉を閉めずに待ってくれている人に『すみません、ありがとう』
私はいつも『ありがとう』の言葉を心掛けている。
家族にもお茶を入れて手渡すときに『ありがとう』
言ってもらうと私自身ほんわか嬉しくなる。
『ありがとう』を言うように心掛けている私が
本当は『ありがとう』を言ってもらえるのが嬉しいのだ。
マザーテレサの言葉のように人を思いやる優しい言葉が世の中にあふれたら
また違ったステキな社会になっていくと思うのですが。。。

努力は裏切らない

努力は裏切らない

宇津木 妙子

 

九州共立大学野球部の監督が娘へ話していただいた言葉に
『打っただけしか音は響かない』という言葉を思い出しました。
コンクリートの打ちっぱなしの柱を叩きながらおっしゃった言葉です。
努力しただけ成果は返ってくる。
中学生の娘にもその言葉は響いたようです。
努力すれば成果は自分には返ってくる。その努力は裏切らない。
これから、辛い、キツイ、嫌だとへこたれる瞬間があれば
この言葉を思い出し奮起したいと思うのであります。

2010/10/22 更新

今自分にできること。

今自分にできること。
頑張ればできそうなこと。
そういうことを積み重ねていかないと、
遠くの大きな目標は近づいてこない

イチロー

確かにそうなんです。
100キロウォークも初めて完歩できたときに
あきらめずに歩くこと、一歩一歩歩けば
どんなに辛くとも痛くても苦しくても少しの頑張りを
重ねなければ目標にたどり着かない・・・と身をもって感じました。
日々の出来事もそうです。
頑張ればできそうなことを自分で無理と決めつけてしないことって
あります。自分自身にブレーキを踏まずに小さな努力を重ねていくことが
目標を勝ち取る方法だとあらためて思います。

2010/10/15 更新