人との縁は全て不思議で尊いもの
マイ・ディア・ミスター ~私のおじさん より
この1週間ほど夜はこのドラマにすっかりはまっていました
そして、癒やされる時間でした
このドラマ、人生に疲れている人や人生が上手くいってない人ばかり
それでも誰かのために動いたり、本人以上にその人の問題に真剣に向き合ったりして
その温かさが周りを温め、そして自分も成長していく姿が素敵でした。
毎回、心温まって涙して
こんな人に こんな優しい人になろうって思えるドラマでした。
北九州市末吉勇税理士事務所ホームページ 伝えたい心に残る言葉
人との縁は全て不思議で尊いもの
マイ・ディア・ミスター ~私のおじさん より
この1週間ほど夜はこのドラマにすっかりはまっていました
そして、癒やされる時間でした
このドラマ、人生に疲れている人や人生が上手くいってない人ばかり
それでも誰かのために動いたり、本人以上にその人の問題に真剣に向き合ったりして
その温かさが周りを温め、そして自分も成長していく姿が素敵でした。
毎回、心温まって涙して
こんな人に こんな優しい人になろうって思えるドラマでした。
なりたかった自分になるのに、遅すぎるということはない。
George Eliot (Author of Middlemarch)
人生の夜明け前のような若い人達を
羨ましく思える時はあるけれど
決意した時が始める時
やりたいことは、躊躇せず挑戦する
子供達が巣立って
何の足枷も無くなったら
自由になりました。
大切なことは出来る 出来ないではなく
やるか やらないかである
やるか!やらないか!の言葉を何度となく学生の時に
聞いたなあ~
でも さすがに年を重ねるとわかる
出来ると思えるところまでに達するには
やらないと! 努力して頑張らないと行き着かない
やるからこそ 出来るのか出来ないのか判断が付くのだ
この私もウクレレを学び始めて3ヶ月
胃腸炎で苦しんだ日以外は毎日ボロンボロン弾き続けた
どうして綺麗な音が出ないのか、まだまだ悩みは深いけれど
始めの頃に比べたら断然綺麗な音色が出てますよのお褒めの言葉
更にやらねば!出来るようになるまで
あなたのする善行、あなたの提供する親切、あなたの送り出す愛と善意は、いろんな面で何倍にもなって戻ってきます。
ジョセフ・マーフィー
今年10月末で京都の出町の餃子屋さんがお店を閉めた。
主人も娘も大学時代に通ったお店
お金のない人タダでお腹いっぱい食べさせます。
食事の後に30分皿洗いをしてくださいと張り紙がある。
苦学生に皿洗いで食事を提供してくれていたお店。
お店のご主人の言葉に
その一食が明日に繋がる。その子が困っている人に手を差しのべてあげるようなことをしてくれたらな、俺のやっていることは、俺は報われるやろうと。
辛い時、掛けられた優しい言葉や行いは忘れられない。そして、いつか自分と同じように困った人に出逢ったら、同じように助けてあげたい。そう思うはず。
素敵なお店がまたひとつなくなってしまった。
柔軟心
固定観念にとらわれない柔らかな心
自分の考えが正しいと思い込み、他人の意見を聞かないと一向に視野は広がらない
相手を思いやる広い心を持てば、見落としていたことに気が付くこともある。
凝り固まらず、柔らかい心でいれば生きやすくなる
禅宗の良い言葉
IKITOKI より
何か意見を言いたくなる時
これって誰基準?誰の常識?と
自分の発言を一瞬考える瞬間がある
そんな気持ちになってきたのは歳を重ねたせいか相手を尊重する、
そんな考えもあるんだと納得することもある
頑なに自分の主張を頑張る必要もなく楽だなと感じるのである
できないことに気を取られずに、
できることをやりなさい
ジョン・ウッデン
出来ないことが悔しいから
覚えるために最善の努力をしてきたつもりだけど
そんなに頑張らなくてもいいかなあと思える自分になってきた
出来ないことばかりに固執して落ち込んだり
へとへとに頑張るより他に褒めてもらって
頑張れることも残っているのだ
人生は楽しむことも必要だなあ~って最近思えるようになりました。
何事も修行とおもひする人は、身のくるしみは消えはつるなり
臨済宗の僧 至道無難
子育てで悩み苦しんだ日
この時間を母となる修行と思った。
母になるために娘は私にこんな困難な時間を与えているのだと
そう思うと、私は母〇〇年生、 なんだ~ひよっこではないか!
修行が足りないんだと感じられたのだ。 そんな娘たちもこの春、社会人。 母も修行を終える。 なかなか厳しい修行だった。 途中、娘の事を隣の娘と思うことで冷静に保つ工夫をした私。 今では
娘が私達、親を心配するような状況になってしまった。
これが修行の甲斐あっての成長なのかもしれない
道はいつも開かれている
古谷綱武
今年最後の言葉はほっとするような言葉にしました。
自分自身を否定してこの先、うまくいかないと思う人には道は開かれない
やる気と熱意をもってあたれば進んでいけると信じます
努力しても先が見通せないと悩んでいても必ず光が差す時が来る!と思うのであります。
みんな、幸せをつかむのは気持ちの持っていきようです。
今年も残りわずかとなりました。今年はラグビーワールドカップで興奮した時間を過ごした素晴らしい年でした。
来年も再来年も次のワールドカップもこのラグビー熱が続きますよう願っています。
そして 皆様、本年もありがとうございました。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
覚悟と勇気をもって世界に挑む
リーチマイケル
ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で 初めて決勝トーナメント進出を果たした日本代表は
20日の準々決勝・南アフリカ戦を迎える。
どんな素晴らしいドラマが待っているのか
心からキックオフが待ち遠しい
おだやかな心は問題を解決します。
怒りにふるえ、
悲しみに打ちひしがれ、
嫉妬に狂った心は
問題をますます混乱させます。
問題の解決は心のおだやかな時にしなさい。
ジョゼフ・マーフィー
京都アニメーションスタジオ放火の事件は世界中に夢を与えてきたアニメーターの多くの方々が亡くなり、あまりにも 残虐で身勝手で本当に酷い事件です。 こんな悲惨な事件を起こす前に、気持ちを解決する手段はなかったのでしょうか。
京都アニメーションスタジオで 亡くなられた33人の方々の ご冥福お祈り申し上げます。とともに、現在も治療中にある方々の、1日も早い回復を心よりお祈り申し上げます。