バラよバラよ 小さなバラ
そのままで そこに咲いてておくれ
バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが
さびしかった僕の庭に バラが咲いたバラが散った バラが散った いつのまにか
僕の庭はまえのように さびしくなった
僕の庭のバラは散って しまったけれど
さびしかった僕の心に バラが咲いたバラよバラよ 心のバラ
いつまでも
ここで咲いてておくれバラが咲いた バラが咲いた 僕の心に
いつまでも散らない 真っ赤なバラが
「バラが咲いた」というのは子供が生まれた事を歌っているそうです。
とてもうれしそうに聞こえる「寂しかった僕の庭に」咲いてくれたのは
赤ちゃんだったのです。
赤ちゃんだったのです。
そして「バラが散った」というのは子供が独立して結婚したことの意味
寂しくなるけれど子供が幸せになり 僕の心にまたバラが咲くんです。
そしていつまでも散らないバラが咲くのです。
そしていつまでも散らないバラが咲くのです。
単純な歌だなあ~っていつも思っていたのですが
こんな深いStoryだったなんて知りませんでした。
遠くない将来 我が家も忍び寄る寂しさ
バラが散っても
また私の心に大輪のバラが咲いたらいいなあって思います
こんな深いStoryだったなんて知りませんでした。
遠くない将来 我が家も忍び寄る寂しさ
バラが散っても
また私の心に大輪のバラが咲いたらいいなあって思います