お静かに

お静かに

         多川俊英
      心に響く99の言葉の中より

とても素敵な日本語が知らず知らず風化してしまい 短縮したり
逆に読んだりと娘との会話がスムースに進まない。
嘆かわしいことです。

さて、「お静かに」とは人を送り出すときの心優しい言葉
気をつけてお帰りくださいの意味を持つ
仏教語の静慮に由来 静慮は禅とも言われるそうで心を散乱させないこと
心が乱れて思いがけない事態を引き起こさないように注意して
お帰りくださいがこのお静かの意味

世の中、変化は必要ではあるが こんな素敵な優しい日本語は
伝え続けて使いたいものです。
我が家では静かに!は日頃 頻繁に飛び交う言葉
こんな優雅な意味合いで使いたいものです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。